2006/6/28
Apple iPod 購入
Appleの第5世代iPodの30GBモデル、iPod Hi-Fi、その他アクセサリーをを購入しました^^ |
メインはiPodとiPod Hi-Fiだったのが、気が付くと上に乗ってるものも一緒に購入してました(笑) iTunesで同期を取るためにはiPodと同じだけの容量が必要となりますが、メインPCにそんな空き容量が無いので、ついでにNASも購入しました。 PC関連の物については、こちらで適当に纏めてみました^^; |
|
早速、「iPod Hi-Fi」の梱包を開けてみました。 ダンボールとスピーカーのいい香りがしました(笑) スピーカー本体の上には小物が入った箱が見えます。 |
|
箱から出したばっかりのiPod Hi-Fi本体です。 運搬時の衝撃から守るように、ネットとキャビネットの間にも保護材が入っていました。 |
|
ネットを取り外したところです。 ユニットの詳細は本家サイトを見てもらうとして^^;、ユニット3つのバスレフ型でなかなか凛々しい顔立ちをしています。 ウーファー左上の丸がApple Remoteの受信部分、右下の丸がインジケーターです。 |
|
こちらは上に乗ってた箱に入っていた物です。 Apple Remoteと各種iPod用ドックアダプターですが、最近の機種の物は別の袋に入っていました。 それから、しなやかな電源ケーブルです。 普通の電源ケーブルは型がついてしまっててなかなか馴染まないのに、このケーブルは最初からしなやかでした。 恐るべしApple(笑) |
|
上面です。 こちらにはドックとボリュームがあります。 このドックに専用のアダプターを付け、iPodを刺すようになります。 ボリュームはメカニカルではなく、なでるだけで認識します。 |
|
こちらは背面です。 上が電池ボックスを開閉する為のもの 下の左が、3.5mmのアナログと光入力兼用端子で、右はAC入力です。 |
|
付属のApple Remoteです。 単体で売ってるものと同じっぽいですが、同様にMENUボタンは入力切替ぐらいにしか使えません。 これでiPodのメニューを出せるといいんですが・・・ |
iPod本体です。 こちらは第5世代でビデオも見ることができるタイプの30GBモデルです。 購入時に60GBモデルと迷ったのですが、音楽しか聴かないし数GB分しか使わないだろう・・・ USBの外付けHDDとして使っても30GBもあれば大丈夫だろう・・・ と、自分に言い聞かせてこちらにしました(笑) 同じくnanoとも迷いましたが、外付けドライブとしても使いたかったので、重く大きくてもこちらを選択しました。 |
|
早速iTunesで適当な曲を取り込み、同期させて聴いてみました。 なんだろう、このモヤモヤ感は・・・ 音をそこそこ大きくして真正面で聴くといいのですが、音が小さかったり、真正面で聴かなかったりするとモヤモヤしてる音になります。 iPodの後ろに隠れているのはガシャポンで取った日本アカガエルです。 iPodを刺さないときにはL版写真用紙でドックに蓋をし、その上に乗って重しとして使ってます(笑) 写真用紙の光沢面とHi-Fiの色が似てるので用紙を乗せていてもあまり目立ちません。 |
|
SYBER Gadgetのシリコンケースで、内容は、ディスプレイの保護フィルム、シリコンケース、ストラップのセットとなっております。 どれも要ると思ってセット物を買ったのに、これに入れる前に既に微妙なキズが付いてしまってたので保護フィルムは張らず、ストラップも邪魔なので付けず・・・ オマケにシリコンケースに入れておくと、サイズの関係でドックに挿せない事が判明 普段は裸で、外に持ち出すときにだけシリコンケースに入れてます。 暫くしたら入れなくなりそうです^^; |
|
こちらは車載用に買った物です。 左はカップホルダーに入れて、iPodを立てるもの 発泡ウレタンみたいな樹脂でできています。 右の本体下についてるのが、GRIFFINのFMトランスミッター、「iTrip3」です。 これは本体下部のバスに挿して使う為、電池もいりません。 ただ、車のFMのレベルが低く、ボリュームを恐いほど上げないといけないのと、そこまで上げるとノイズが目立ってしまうのでこちらはお蔵入り・・・別途カセットデッキ突っ込み型の物を購入しました(涙) |
|
ショップで他のスピーカーも視聴してみましたが、迫力が断然違ったiPod Hi-Fi 広い部屋の中(嘘)でも大迫力で鳴ってくれます。 エージングも兼ね、ネットを外して大きめの音鳴らしてるところです。 |
|
その後暫くして、「Universal Dock」も買ってしまいました。 iPod Hi-Fiでは充電は出来ても同期ができないのが不便で・・・ ドックにUSBのケーブルを接続し、これだけで充電と同期ができるようになりました。 また、iPod Hi-Fiとはミニプラグで繋いでるので、再生すれば当然音がなります^^; |
|
乗せるとこんな感じです。 iPod Hi-Fi同様こちらにも丸い受信部があってApple Remoteが効くのですが、注意しないと両方が作動してしまうことになります(笑) |
iTunesで簡単に曲が取り込め、簡単に同期が出来る。 手間要らずなのはさすがです。 ただ、この取り込みの設定に問題が・・・ 設定のインポートのレートを変えてもうまく更新されません。 ネットで調べると、ウイルスバスター2006が邪魔してる事が判明し、言い訳がましい説明文のパッチを適用すると直りました(笑) 家にある聞きそうなCDを全て取り込み、同期 聞くかどうか分からないようなCDも取り込んで、同期 思った以上に同期が速くて驚きました。 そしてiPod Hi-Fiにセットして聴いてみた音は、なんだか前に出て来れないような音・・・ 仕方なくEQを弄るとDANCEがいい音に聞こえました^^; ただし、ボリュームを上げると元気のいい音になったのでエージング不足だと思い、EQオフにしてエージングすることにしました。 イヤホンではどうか思い、この前買ったE2cで聞くと、音の迫力は凄いけどステレオ感が微妙 これは取り込みモードによるものかもしれません。 あとは、いけないとは思いつつも、このiPod Hi-FiをPC用スピーカーとしても使いたかったので、PCとDockからの音声を、普通は分配させるもので混合してリアのミニプラグ端子に入れてます。 やはり問題なのか、片方が鳴っている片方が鳴りにくい現象が出ました。 ミックスする必要もないので、ちゃんと切替器でも付けようと思います^^; 音についてはそこそこエージングが終わらないとはっきりしたことは言えませんが、音量を大きくしてもキャビネットの共振は少なく、ユニットの動きもしっかりしていたので好印象です。 ただ、設置場所が悪いのもあってか、真正面とそれ以外では音質が大きく変わってしまいます。 大きい音で真正面から聞くと、PAを聞いてるような迫力さえ感じます。 あとはネットの取り外しが楽です。 普通のスピーカーのようにグニッっと押し込むようなタイプではなく、プリッと入るのがいいです(笑) また、電池を使ってまで外でこれを鳴らすような人は日本には余り居ないような気がするので、そこの部分の値段や設計を思うと無駄のような気もしてしまいますが、純正品で見た目もいいし、PCとの同期を別でやっても構わないような場合は手軽に聴けるのでいいと思います。 暫くエージングしてみて、また気付いたことがあれば書きたいと思います。 2006.7.1追記 サイトにあったiPod Updater 2006-06-28を適用してみました。 数々の不具合が修正されているようですが、見た感じは何も変わりません^^; ただ、アップデート中に表示されるリンゴマークを初めて見て感動しました。 あと、上で二股を使ってユニバーサルドックとPCからの入力をiPod Hi-Fiに入れてると書いてますが、その接続方法をやめて、リアの入力端子にはPCからの出力だけを繋ぎました。 ユニバーサルドックからの音声ケーブルは外し、充電とPCに接続するだけのものとなりました。 なぜかというと、同じだと思っていた音声の出力方法が違っていたからです。 上でApple Remoteで操作するとユニバーサルドックとiPod Hi-Fiの両方が動作してしまい、本体とスピーカーの両方のレベルが上がってしまうと書きましたが、ちょっと調べてみると下のような感じになっていました。 ・ユニバーサルドックのミニプラグからの出力は、iPod本体のボリュームが反映 ・iPod Hi-Fiの方は本体のボリュームは反映されずに固定出力となり、スピーカーのボリュームだけが反映 (ドックに挿した上体でホイールを操作してもスピーカーのボリュームの操作しかできない) 両方ともドックに挿すので同じような出力だと思っていたのに違うようです。 音声出力されているバスの端子自体が違うのか、端子は同じでiPod HI-FIに繋ぐとボリュームが固定になるようになっているのかはわかりませんが、こうなっていると、可変されない固定の方がいいですよね^^; そんなこんなで、ユニバーサルドックにはPCからのUSBケーブルしか刺さっておらず、音声出力はされなくなりました。 まぁ、近くにiPod Hi-Fiがあるので、日本アカガエルをどけてiPodを挿せばいいだけですからね(笑) あと音ですが、上では前に出て来れないような音と書いてしまってますが、暫くエージングしてるとそこそこ鳴ってくれるようになりました。 当然iPod、iPod Hi-Fi共にEQやSP設定はオフです。 少々無茶ですが、聴いてないときに部屋を閉め切ってボリューム7割りちょっとで鳴らし続けてたお陰かもしれません^^; ボリュームをそんなに上げなくても普通に鳴るようになり、高音も低音もちゃんと出るようになりました。 また、ボリュームをそこそこ上げたときの迫力が凄い! この広い部屋(嘘)を持ってしても、余りボリュームを上げることができません。 ボリューム8割程度でネットを外してみるとユニットが凄く動いてますが、まだまだ余裕はありそうです。 音質も作られたような音ではなく、ナチュラルな音のような気がします。 これは真正面から聴けばですが・・・ 実は最初買ってきたときにはちょっと後悔していました(笑) 本当は、BOSEのM3が欲しかったり、KENWOODのKA-S10、LS-S10が欲しかったりしたんですが、簡単に聴けて純正品で見た目もいいし、サイトを見ると皆さん「いい音」だと書いていたからこれを選んだのに、余りパッとしなかったからです^^; でも、ちょっとエージングするだけでいい音っぽくなりました。 ただ、パソコンラックの棚の上に直置きしてるので、そのボードも一緒に鳴っている様な気がしたので持ち上げてみると・・・確かに低音が減ったような気がします(笑) 昔に作った、例のインシュレーターでも敷いてみようかな・・・ |
と思ったので敷いてみました。 調度素材が余ってたのでこの時と同じように作り、太鼓鋲は銅のが余ってたのでそれにしました。 試してみると、その下に同じようにナットを置いたほうがいいような気がしたので敷き、結局同じような構成になりました。 前にはあまってたスポンジがあったので置き、背面の不要な低音が前面に抜けないようにしました。 低音が締まり、高音がより出るようになったような気がします。 スーパーインシュレーター恐るべし・・・なような気がします(笑) |