パソコンなんかの最近の事15


Goto Index Page.   トップページに飛びます


NASバックアップ用ディスク購入(2006.06.29)

 NASをバックアップするために購入した、USB2.0対応の外付けHDDが届きました。
 某通販サイトで安かった、USB2.0対応の外付けHDD、BUFFALOの「HD-H250U2」です。

 なんとなく欲しいなと思ってたところに通販サイトから安売りのDMが・・・
 気が付いたら発注してしまってました(笑)
 昨日の更新時に載せたかったんですけど画像を撮り忘れ、今回机を動かした際に撮ったので載せてみます。
 今までは嫁さんの方の机の上の段に堂々と居座ってた「SN95G5」です。
 それがiPod Hi-Fiが場所を取ってしまったため、こんなところに・・・
 机の裏のUSBの上です。
 そして、これまた置く場所がない今回購入したHDDと先日のNAS

 「もういいや」と思い、SN95G5の上に乗せてしまいました(笑)
 後ろから見るとこんな感じです。

 当然HDD、NAS共にUPS給電をし、NASのUSBは背面を今回のHDDに、前面をプリンタに接続しました。

 しかしこれ、まずいような・・・
 でも、もっとまずいのがこれ(笑)

 前にも書いたように、必要な電源は容量を計算し、HDD搭載機器等はゲーム機を含めてUPSから電源を取ってます。

 ぐちゃぐちゃに見えますけど、ちゃんと計算し尽くされております(笑)
 設定はNAS側で行います。

 USB機器を認識させ、バックアップするフォルダを選択し、スケジュールを設定するだけです。
 とりあえず現状の状態でバックアップしてみましたが、そこそこ時間が掛かりました。
 明け方前に開始するのがよさそうです。

 取り合えず上書き差分の設定で、更新の多そうな週末前の土曜の明け方前に開始するように設定しました。

 これで大切なデータも今までよりは安心して保存できそうです。

屋内LANのGiga化、NAS導入(2006.06.28)

 iPodを買いに行ったはずなのに、Giga対応のHubやらNASやらを買ってしまいました。
 今回購入したものです。

 下のiPod Hi-Fiの在庫の関係でちょっと離れたショップに行ったんですが、そこで目に付いた上に乗ってる物を買ってしまいました^^;
 iPodと同期させるための容量不足を改善するためにNASは欲しかったんですが、Hub等は目に付いてしまっただけです・・・

 iPodについては、こちらで適当にまとめてみました(笑)
 Giga対応のHubは、コレガの「CG-SW08GTV2B」です。
 行ったショップには、Giga対応の8ポートHubがこれしかなかったというのもあります^^;

 作りはしっかりしており、強力な磁石の足が付属しているので、金属製のデスクにくっ付ける事ができて便利です。
 BUFFALOの「LGY-PCI-GT」です。
 内蔵のNICが1000BASE-Tに対応していない「DELL Precision 620」用に購入しました。

 以前に家のLANをGiga化しようと思ったときには結構高かったような記憶があるんですが、こちらは2000円もしませんでした・・・
 Hubも含めて安くなりましたね^^; 
 上記NICを装着するために久しぶりにケースを開けられた、「DELL Precision 620」です。
 相変わらずなんか凄いですね^^;
 暫く開けておらず、埃も凄かったので、エアダスター等で内部の清掃を行いました。
 早速NICを取り付けてみました。
 上の方の小さなカードがそれです。

 上から、グラフィックカード、LANカード、USB2.0カード、SCSI RAIDの拡張カードです。
 このPCではマザー内蔵の音源でいいと思い、サウンドカードは外しました。
 BUFFALOの「HD-HG250LAN」です。

 メインPCの「DELL Precision 620」が、数年前のPCな上にSCSIでRAID 5なんて組んでるので容量が少なかったので、ずっと欲しかった物です。

 モデルチェンジ前なのか、安売りしてました。
 早速取り付けましたが、左の机は嫁さんのテリトリー・・・
 iPod Hi-Fiも置いちゃったのでこれを置く場所もなく、テレビの裏にひっそりと置きました。

 プリンタを共有するためにUSBにはプリンタを接続しました。

 今までは嫁さんのPCに繋いで共有をしていた為、印刷するときにはわざわざそのPCの電源を入れる必要があったのが、簡単に印刷できるようになりました。
 こんな感じで簡単にGiga対応環境になりました。

 今回購入した物が全てJumboFrameに対応していたのでJumboFrameを7Kに設定したところ、それまではPCからNASにファイルを移動した時の速度が目測で5MB/s位だったのが9MB/s位になりました。
 ・・・ん?

 あとは、USBポートにプリンタを繋げるとネットワークでの共有が出来るようになるのが便利です。

 以前のパラレルポート持ちプリンタの時にはパラレルポート用プリントサーバをつけていたんですが、プリンタ側の端子がUSBやIEEEしかなくなると使うことができません。
 仕方ないので良く使う嫁さんのPCにUSBで接続し、それを共有して使っていました。

 余り使うことが無いとはいえ、たまに使うときでもわざわざ嫁さんのPCの電源を入れるのは面倒でしたが、それが不要になったので非常に便利に感じます。
 ただ、普通?に設定するとプリンタ名がlpになってしまい、これだとEpsonのソフトでCDやDVDのレーベル等の印刷が行えません。
 適当に弄ってるとプリンタ名を変更することができたので、普通の名前に変更すると、ソフトのボタンが押せるようになって印刷することができました。

 このNASの容量は250GBですが、メインPCの容量の約10倍近くありますのでまだまだ空きだらけです^^;
 フォルダも好きなように取れますし、PCと同じアカウントにすると簡単にアクセス制限もできます。
 普通に共有したいデジカメの画像やフリーソフトの元なんかは権限なしのフォルダに入れ、それ以外は権限ありのフォルダに入れています。

 とりあえずバックアップも取りたいので、安かった同じ容量の外付けHDDも購入しましたので、これが来たらまた更新したいと思います。

 しかし、ちょっとお金が出来ると、それ以上に使ってしまうのは何故でしょう(笑)

更新してなかった期間の適当なまとめ(2006.06.28)

 暫く更新してなかったので、見つけた画像を適当に張ってまとめてみました。
 NTT DoCoMoのFOMA CFカード、「FOMA P2402」です。
 NTT DoCoMoのPHSサービス終了に伴い、切り替えキャンペーンをやってたので下のPinを解約してこちらを新規契約しました。
 こちらは今まで使ってた「Pin Free 1S」です。
 速度が遅いのは仕方ありませんが、田舎でもエリアも問題なく普通に使えてました。
 ただ、出張で東京とかに行くと使えないことが・・・都会恐るべし(笑)

 上のFOMAに切り替えた為、こちらは使っておりません。
 実際にはもう上のも使ってないんですが^^;
 ただ、携帯のFOMAカードを移せばまだ使えます。
 Sigmarion3に挿してみるとこんな感じになります。
 上のPinだとアンテナ部分しか出なかったのが、こんなに出っ張ってしまいます。
 別にこの状態で持ち歩くわけでもないので、支障はありません^^;
 Sigmarion3で使用する場合には、サイトからモジュールを落とす必要がありました。

 ちゃんと更新しようと思って写真撮ってたのがわかりますね・・・
 話は変わって、WILLCOMの「W-ZERO3」です。

 別に通信カード等を挿す事なくネットに接続でき、なんと電話も出来てしまう夢のような端末です。

 ネットは必須なので、W-SIM付きで契約しました。
 箱を開けたところです。

 こんな画像があったとはいえ、中途半端ですね・・・この後が無いし(笑)
 おまけですが、間違えて届いたシャンパンシルバーです^^;

 最初にこちらを注文し、急遽キャンセルして黒にしたんですが、間に合わなかったらしく届いてしまったものです。
 折角届いたので、返送する前に見てみました。

 今ではメモリの多い白なんかのモデルも出ましたが、この色もなかなか綺麗です。
 黒はツヤありなので、指紋が目立ちすぎます^^;
 これを見ると普通に、FOMA携帯に、FOMAのCFに、WILLCOMまで契約してるように見受けられますが、FOMAのCFの方の回線はWILLCOM契約時に解約しました^^;
 やはり嫁さんが許さなかったので・・・
 さらに、携帯も余り使わないため、これを期にプランSSに(笑)

 W-ZERO3はPDA機能は余り強くはありませんが、シグマリオン3で使ってた便利なツールはほとんど導入して使っています。
 やはり簡単にネット接続出来るのが便利でいいですね^^

 いつも使ってるFOMA携帯は、仕事の電話もよくかかってくる為平日は手放すことが出来ませんが、休みの日にはW-ZERO3だけ持って出ればいいので軽くて済みます。
 通信速度もW-SIMの4xで128kbps相当なので特に不満もありません。
 4xで通信したかったので放題プランではないものの、上限があるので安心できます(笑)

 また、画像はありませんが、DDも購入しましたので、W-SIMを取り外してDDに装着すれば、USBがあるPCからでも通信することができます。
 ただ、W-ZERO3で通信するよりもPCでの接続だと価格の上限が上がってしまうのが難点です・・・

 暫く更新してなかったので手抜きです、ごめんなさい(涙)