Goto Index Page.

AVのページに戻る


2003/12/31

KENWOOD HTB-S500 購入

 5.1ch HOME THEATER SYSTEM HTB-S500を購入しました^^

開梱とスピーカー
 KENWOODのホームシアターシステム「HTB-S500」です。
 デジタルサラウンドアンプの「KAF-S500」に5.1chのスピーカーがセットになった商品です。
 左が購入してきた状態、右が外箱の中身です。(発泡スチロールが下でした。)
 センタースピーカーです。
 左のスピーカーが今まで使ってたONKYOのGXW-5.1のスピーカーです。
 比較すると分かりますが、結構小さめです。
 上のセンタースピーカーのグリルを外すとこんな感じです。
 2.5cmのツィーターを挟んで5cmのウーファーが2つあり、ラウンドバッフルになっています。
 フロント、サラウンドスピーカーよりもウーファー1つ分大きくなってます。
 左からフロントスピーカー、サラウンドスピーカー、グリルがついた状態の物です。
 グリルがついたままだとどちらのスピーカーか判断が付きません^^;
 キャビネットにはMDFを使い、ドライブはネオジウムマグネットです。
 ウッドの質感もなかなか良く、結構な高級感もあります。
 こちらはサブウーファーです。
 左側が前面、右側が背面です。
 パンフレットを見た時点ではどこにも穴が無かったので、よくある底面にエアダクトがあるタイプかと思ってましたが、買ってきて初めてこうなってるのがわかりました^^;
 ユニットは16cmのコーンらしいです。
 下にケーブルを接続する所があり、金属とゴムを組み合わせたインシュレータも付いています。

アンプ部
 デジタルサラウンドアンプ部で、単体では「KAF-S500」として販売されている物になります。
 50W*6chの実用最大出力があり、添付の小さいスピーカー以外にも大きなスピーカーもドライブ出来ます。
 サラウンドフォーマットは、ドルビーデジタル、ドルビープロロジックII、DTS、ドルビーデジタルEX、DTS-ES、AACと、この価格にしては幅広く対応しています。
 また、音場再生を最適にするActive EQや、フロントスピーカーだけでサラウンドを実現するTruSurroundもついています。
 背面パネルはこんな感じです。
 6つのスピーカーを接続する部分や、各種入力端子、それに6.1chに対応できるようにサブウーファーの外部出力端子もあります。
 入力端子は、(光デジタル入力+アナログ入力:共用)が2つ、アナログ入力が1つ、アナログ出力が1つあります。
 同軸デジタル端子はありません。
 前面にも入出力端子があります。
 光デジタル入力、アナログ入力、それにヘッドフォン出力があります。
 個人的な意見を言えば、前面にはヘッドフォン出力だけでいいので、この入力端子を背面に付けて欲しかったです。
 リモコンはこんな感じです。
 コードをセットすると、各メーカーのテレビ等も操作できます。

設置
 このシステムにも別売りのスピーカースタンドがありますが、近所の電器店には在庫がありませんでした。
 発注しようかとも思ったのですが、今あるのが使えると困るのでそのまま帰りました。
 早速、GXW-5.1用のサラウンドスピーカースタンドからスピーカーを外して寸法を計測すると、ばっちりでした^^
 さすがVESA規格(
 とりあえずは添付のスピーカーケーブルを使用しました。
 先はハンダ処理されており、接続を間違えないように先端が色分けされています。
 フロント、センター、サラウンド用は等長で短めにし、サブウーファー用も出来るだけ短くしました。
 太く短くが基本ですが、短くしか出来ないので^^;
 サブウーファーは今までGXW-5.1のサブウーファーがあったところに設置しました。
 同じくONKYOの「SL-R70」の上です^^;
 こういったスピーカーは定位が関係ないのですが、ここはちょっとまずいですよね^^;
 まぁ、仕方ないということで・・・
 全てのスピーカーについてですが、夜間にストロボを使用して写真を撮ったので、キャビネットが明るめに写ってます。(実際はもう少し落ち着いた色です。)
 サラウンドスピーカーもちゃんとGXW-5.1用のスタンドにセット出来ました。
 机の後ろがすぐタンスになっているので、天井に吊したり、後方に取り付けたりも出来ませんので、スタンドが必須になります。
 テレビからの距離を考えると、サラウンドスピーカーというかサイドスピーカーになります・・・
 前面はこんな感じです。
 GXW-5.1の時はスピーカーも黒で目立たなかったのですが、HTB-S500になってウッド調になったのでえらく目立ちます^^;
 アンプは棚の下の一番右側に設置しました。
 相変わらずゼータ、百式は乗ってます^^;
 真正面から見るとこんな感じです。
 ストロボが日の出みたいになってて申し訳ありません^^;
 フロントスピーカーに角度を付けてませんが、サラウンドモードで使用するときには若干角度を付けます。
 なにせ、リヤがサイドっぽいので・・・
 しかし、もう全くパソコンデスクの面影がありませんね(笑)
 おまけですが、パソコンやモニターはサブデスクの方に詰め込まれています^^;
 それに携帯やクリエはケーブルの間に詰め込まれて・・・
 シグマリオンの2と3は、サブウーファーの上で充電されています・・・

詳細と感想
 年末もなぜか仕事をしているのですが、30日に仕事から帰ってくると、嫁さんがTSUTAYAでCDを大量に借りてきていました。
 その時にもらったパンフレットか何かが居間に転がっており、暇なのでそれでも読んで見ると「HTB-S500」の広告がありました。
 最初は「へ〜」って見てたのですが、なんだか欲しくなってきました。
 とりあえずメーカーサイトを見たり検索したりしてたのですが、どんどんと欲しくなっていきました・・・ってこうなるともうダメです(笑)

 ネットで価格だけ調査し、近所の電器店に速攻ダッシュ(笑)
 数件回って価格の比較と在庫確認!
 丁度近所の電器店に在庫があり、年末商戦真っ盛りだった為か値段も通販とそれほど変わらなかったので購入しました^^
 ・・・広告を見てから1時間もしないうちに買ってしまってました(笑)
 このときは嫁さんもCD-Rを買い込みに行ってたのですが、最近の買いっぷりには呆れ果てていました^^;

 車で行ってたのでそのままお持ち帰りしましたが、箱はなかなかの大きさ、重さがありました。
 これまた速攻で帰って開梱してみると、箱の中にまた箱が^^;
 その中にはアンプが入っており、その下には発泡スチロールに守られた各種スピーカーが入っていました。

 いつも書いてる事なのですが、新品の電気製品を開梱するときってやっぱりわくわくしますね^^
 今回も早く鳴らしてみたい気持ちを抑えて自分を焦らしつつ、じっくりとセッティングしました(笑)

 まずスピーカーですが、容量は今まで使ってたGXW-5.1と同じ位です。
 ユニットは小さくなっているのですが、あっちは1ウェイだったのに対し、こちらはツィーターとウーファーの2ウェイになっています。
 センタースピーカーに至っては、ウーファーが2つになっています。
 このスピーカー、キャビネットは当然木製、それもMDFが使用されており、質感もいいです。
 ドライブはネオジウムマグネット、バッフルはラウンドバッフルと、過去にオーディオ雑誌を読み狂ってた私には、その一つ一つの単語が目の毒でした(笑)

 続いてアンプ部ですが、デジタルサラウンドアンプです。
 今まではサンスイなんかのアナログアンプしか使ったことが無かったので、デジタルアンプは初めてです。
 入力端子は背面に光デジタル入力が2つ、アナログ入力が3つあり、前面にも光デジタル入力が1つ、アナログ入力が1つあります。
 ただ、リヤの光デジタルとアナログは同一入力系統になっているので、光に信号が来るとアナログの方は切れます。
 同時に使用しない物を選べば問題ないのですが、結果的に入力は3つとなります。
 前面の入力は殆ど使わないと思うので、出来ることならリヤにまわして欲しかったです。

 いろいろと試行錯誤した末、接続は以下の様にしました。
 ・リヤ
  入力1:光デジタル入力 − RDR-HX10(スゴ録) / アナログ入力 − 未使用
  入力2:光デジタル入力 − KDE-P42HV2(プラズマベガ) / アナログ入力 − AVeL LINK Pkayer
  入力3:アナログ入力 − SC-88 Pro
 ・フロント
  入力4:光デジタル入力 − 未使用 / アナログ入力 − 未使用

 本来ならAVeL LINK Playerを光で繋ぎたかったのですが、ここに問題がありました。(下で詳細を書きます^^;)

 早速セッティングしていきました。
 上に書いてますが、サラウンドスピーカーのスタンドもGXW-5.1用の物がそのまま使えました。(買わなくて良かった^^;
 置き場所は今までと同じで、テレビと同じ段にフロント、センタースピーカーをセットし、サブウーファーも今までと同じようにウーファー2段積みです^^;
 GXW-5.1はウーファーにアンプが内蔵されてたのですが、今回はアンプ単体になっていますので、アンプの置き場所も必要になります。
 最初はSC-88Proの所に置こうと思ってましたが高さが足りず、結局CLIE等を置いてた所に詰め込みました。

 結線も終わり、いよいよ視聴です^^
 最初はメインプレイヤーである「AVeL LINK Player」の光デジタル出力から接続しており、適当なCDを引っ張り出してきて鳴らしてみました。

 ・・・あら?

 想像していた音とは違います・・・
 おまけに変なノイズが乗りまくってます・・・
 ソースが悪いのかな?と思って違うCDにしても同じ、光ケーブルが悪いのかな?と思って違うケーブルに交換しても同じ、アンプの入力を変えても同じ・・・
 光デジタル出力ではなく、アナログ出力にすると問題ありません。
 仕様なのか、初期不良なのかわかりませんが、光出力を使用するとどんなソースでも同じようになります。
 仕様な訳無いでしょうけど、夜も遅かったので「まぁいいや」と自分を納得させました^^;
 といった感じで、結局DVD等はAVeL LINK Playerではなくスゴ録で見るようにし、スゴ録の光出力をアンプに接続しました。
 当然ですが、こちらは全く問題なしでした。

 あと、最近はBSデジタルでも5.1ch放送等も多いので、プラズマベガからも光で接続しました。
 ということで、リヤの光デジタル入力はこの2つの機器で埋まりました。
 いつも私のページを見て下さってる暇な方で、なおかつゲームが好きな方なら何かに気付いたと思います。まず居ない^^;
 そう、今まで光デジタルのメインソースであったXBOXは今回アナログ音声のみとなりました。
 それでもフロントに1つ入力が残ってますので、XBOXでちゃんとしたソフトをするときにはこっちを使おうと思います^^

 とりあえず接続は完了し、音が出るのも確認しました。
 昨日は夜間だったので音量も限られており、アンプのセッティングもそこそこだったのですが、大晦日の昼間に確認してみました^^(今日はお休み^^;

 ソースはCDで、機器はAVeL LINK PlayerよりもオーディオDACの良さそうなスゴ録(RDR-HX10)を光デジタル結線で使用しました。
 ん?デジタル出力なのでDACは関係ないかな^^;
 ソフトは過去の雑誌でも視聴によく使われていた、遊佐未森の「ハルモニオデオン」と、中森明菜の「歌姫」です。

 初めて聴いた印象は「高音が痛い」でした。
 それでも音のバランスはいいですし、中音、低音もしっかり出ており、なにより定位感が素晴らしいです。
 よく言われてた、「目をつむればそこで歌っているよう」って感じがします。
 たしかに、スピーカーのすぐ後ろにパネルがあったり、真後ろがタンスのもろライブな状態なのですが・・・それでもここまで鳴ってくれれば最高です^^

 やっぱり高音の痛さが気になるのでTONE調整しようとしましたが、2単位にしか調整できないので1レベル落とすと一気に静かになります^^;
 それでも-2が丁度いいので、それにしました。
 あと、全体的に音が硬いような気もします。
 これがデジタルアンプの特性なのかは分かりませんが、音が硬いのと高音も低音もしっかり出るのでいい音に聞こえます。
 特に低音は初期設定でもGXW-5.1のMAX程の豊かさがあります。
 上記の視聴したアルバム以外にもいろいろと聴いてみたのですが、B'sの「RISKY」のオープニングの低音がワっと入ってくる所も問題なく再生されました。

 ただ、長時間聴くと疲れるような感じがします。
 長時間バックで流す時にはモードを変えるのがいいようです。

 それから、アンプが50W*6と強力なので小さな音量でもある程度ゆったりと鳴ってくれますが、音量を大きくすると音の繋がりがめちゃめちゃになります。
 これはスピーカーの問題でしょうか・・・

 続いてサラウンド効果ですが、生憎持ってるDVDソフトが自転車関係とXBOXの検証で当たったやつしか無いので特に試すことは出来ませんでしたが、BSデジタルのサラウンド放送を聴いてみると凄かったです^^;
 それと、サラウンドになると高音の痛さはそれほど感じませんでした。
 ・・・DVD等はソフトを借りてきて確認したいと思います^^;

 それとリモコンは、メーカーコードで各社のTV,VTR,DVDなどの操作ができるように書いてましたが、さすがにTVの操作は出来たけど、スゴ録、スカパーのチューナー、AVeL LINK Playerはうんともすんともいいません^^;

 まとめですが、昨日まで使ってたGXW-5.1からこのHTB-S500に変更して良かったことは、入力が増えたので便利な事、音質が上がった事、見た目が良くなった事、新しい物を買ったので嬉しい事・・・などなどです。
 要望は上でも書いてましたが、もっと入力端子を増やして欲しい事です。
 これはAVセレクターやもっと大きなAVアンプを購入すればいいので、この価格帯の製品には酷なんでしょうか^^;

 購入するのが早すぎた為に他機種をあまり検討しなかったのですが、OnkyoのBASE-V20とかが良かったのかな・・・
 あっちはリヤに光が3つ、アナログが2つと外部入力も多いですし、スピーカーの作りもしっかりしてそうですね。
 でもまぁ、部屋の大きさや設置する場所を考えるとHTB-S500で良かったのかもしれません^^;
 田舎なので両方を展示してて視聴できる所もないですし、自分がこれで満足しているんだからいいんですよね^^
 いろんなソースやいろんなサラウンドモードで、しっかり使っていきたいと思います^^

 またいろいろと設定を弄りながら確認していきたいと思います^^
 気付いたことがあったらまた更新したいと思います。