2004/3/28
アンプやサブウーファーの調整をしました^^;
視聴を繰り返し、アンプやサブウーファーのセッティングをしました^^ |
前回も書いてましたが、CD等を再生すると振動してしまうDVF-S500と机の棚との隙間を埋めようと思って購入してきた物です。 左からコルクパッド、ゴムスポンジ、生ゴムシートです。 左上のはマウスパッドです(笑) |
|
3種類も買ってきたのに、どれも使いませんでした(笑) 滑りが悪くなるので押し込むことができず、結局は前回脚に貼った衝撃吸収を脚と天板とに貼りました。 棚の重さで衝撃吸収が若干潰れた感じになり、振動も気にならなくなりました^^ |
今回のメインである2つのランプです。 画像が悪くてさっぱり分かりませんが、上がSPEAKER EQ、下がACTIVE EQのパイロットランプになります。 前回は音がこもるとか書いて使わないようにしてましたが、今は2つともランプが付いています^^; ちゃんとセッティングすると良い感じになりました^^ |
|
ついでにフロントスピーカーの角度調整もしました。 3点支持の後ろの1つからステンレスナットを外しただけですが、丁度顔の方を向くようになりました。 |
今回視聴した中の数枚を紹介します。 例の月払いカードの申請が通らなかったTSUTAYAの通販である、TSUTAYA Onlineで届いたTM NETWORKのニューアルバム、「NETWORK Easy Listening」です。 ちょっと前に注文してたのですが、急に届いたのでびっくりしました^^; サウンド自体は昔と変わってしまってますが、TMらしいといえばそうなのかもしれません。 |
|
昔は良く聴いてたのですが、ずっと押入の奥で眠ってた坂本龍一の「PLAYING THE ORCHESTRA」です。 ラストエンペラーのオーケストラコンサートや各地でのライブの模様が収録されています。 当時お金がギリギリしか無かったにもかかわらず、限定何枚と書かれた紙と一緒に店先に置かれていたので無理して買ってしまい、後でひもじい思いをしたのを思い出します。 あれから10年以上経ってますが、何も変わってない自分に惚れ惚れします(笑) なんか、渡辺美里を聴きたくなってしまった^^; |
先日、KENWOODのKRF-X9070Dを購入しましたが、それ程聴いたりする時間もなかったので前回のような感想になってしまってました^^; 今回は、前回よりはCDを聴いたりDVDを見たりしましたので、その感想を書きたいと思います。 また自分勝手に書きますので、あまり参考にならないと思います(笑) 前回も書いてるように、メインで使ってるDVF-S500がCDにも寄りますが再生するとブルブルします^^; これをどうにかしようと思い、20cm角のゴムスポンジと生ゴムシート、それにコルクシートを買ってきました。 3種類も買ってきたのですが、隙間の高さからどれも使えませんでした(笑) 机の棚との隙間が少ししかないので、ゴムスポンジも生ゴムシートも滑らなくて入れることが出来ず、コルクもボロボロになりそうだったので止めました。 変わりに脚に貼ってた衝撃吸収を剥がして前側の脚と天板に貼りました。 こちらは表は滑る素材になってるので納める事ができました。 若干きつかったので、棚を持ち上げつつ詰め込んで手を離すとしっかりしました^^ 丁度衝撃吸収が潰れる程度の力が掛かり、イジェクトボタンを手で押しても奥に逃げないようになりました(笑) 同じCDを再生してもブルブルも吸収されてるようです。 これだけの振動が無くなったので音も良くなるはずなのですが、全く分かりません(笑) 続いて音の調整をしてみました。 まずCDを聴いた感想です。 CDを聴くときは、ステレオモードにします。 前にも書きましたが、サラウンドスピーカーは邪魔扱いされたり、タンスを開けるときに倒されそうになるので、普段はサブウーファーの前の邪魔にならない所に集められてます^^; そして、DVDを見るときだけ所定の位置にセッティングするようにしてます。 所定の位置といってもほぼ真横のタンスの前なだけですが^^; でもこれ、NIRO1.1のサイトにあった「ITU-R BS775-1で規定されている5.1chサラウンドのスピーカーレイアウト」にほぼ合ってるような気がします。 フロントスピーカーの角度にしても、サラウンドスピーカーの角度にしても合ってますし、後ろが欠けて半月のようになってますが、一応スピーカー設置場所は円にもなってます。 若干センタースピーカーが近めなのと、その円の半径が1mちょっとしかないというのが問題ですが(笑) ということで、普段は面倒なのもあったり変にエフェクトをかけるのも嫌なので、CDはいつもステレオモードで聴いてます。 前回は時間がなかったり、機能を良く知らなかったりした事もあり、いい加減なことを書いてしまってるようです^^; ここを見て下さってる方から有り難いメールを頂いたのですが、下で試してコモるって書いてるSpeaker EQですが、これってActive EQと組み合わせて使う物だという事を教えて頂きました^^; パンフレットを良く見ると、あのグラフも組み合わせてますよね・・・ 助言を元に試してみました。 まずActive EQを効かせ、その上でSpeaker EQを効かせるのですが、やはりSmallでは低音が強すぎます。 これもサブウーファーの低音ではなくフロントスピーカーの低音のようで、無理に低音を上げている為か、ボワボワ鳴ってます・・・ トーンで調整してみましたが、さっぱりなのでやめました^^; 続いて、Speaker EQをMediumにしてみました。 下に書いてるのと同じようにSmallと余り変化はなく、低音のボワボワは無くなりません。 どう見てもこのスピーカーはSmallかMediumなのですが、一番落ち着くのは次に試したLargeです。 落ち着くというか、素直な音になりました^^; なぜでしょう・・・ 素晴らしいインシュレーター等のお陰で、Large並の音になってるのでしょうか(笑) 冗談は置いておいて、この設定でセッティングを続けました。 トーン調整もしましたが、最終的にはトーンOFFが一番でした。 続いて、サブウーファーのRemixですが、ONだと中間の低音が強くなってしまってるようなので、OFFにしました。 やっぱりRemixなど必要ない程の低音が出てるのでしょうか(笑) サブウーファーなんて要らないんじゃないのか?と思い、試しにサブウーファーを止めてみると、とてもさぶい音になりました。(笑う所) 分かっていましたが、サブウーファーは必須です(笑) サブウーファーの方も、今まではクロスオーバーフィルターオフ設定のアンプにお任せモードだったのですが、今回はそれを変更しました。 このサブウーファーはクロスオーバー周波数を変えることができ、それをパス出来るスイッチがあります。 そのスイッチをフィルター有効の方にし、クロスオーバー周波数とボリュームを合わせました。 こうすることにより、フロントスピーカーとサブウーファーの低音が干渉する事なく、いい感じで鳴るようになります。 調整の方は前回までと同じように、遊佐実森の「ハルモニオデオン」や中森明菜の「歌姫」、それに今井美樹等の女性ボーカル系でまず調整し、続いて小室哲哉の「Digitalian is eating breakfast」やB'zの「Risky」、SST BANDの「BLIND SPOT」等のロック系を聴きます。 あ、別にジャンルが偏ってる訳じゃなく、いつもこれで調整してたので今回もこれにしただけです^^; これで調整すると、大体うまくいくような気がしてるので^^; 最後は、小型スピーカーには酷なオーケストラ系で確認します。 坂本龍一の「PLAYING THE ORCHESTRA」より、ラストエンペラーのテーマを聴きました。 これはケースに豆が入ってて、振るとパラパラと音がします・・・が、そんな事どうでもいいですね^^; ボーカル系が綺麗に再生できてても、ロック系を聴くと低音が強すぎる事が良くあります。 何度も調整してましたが、最後の方は麻痺してきたのか「どっちがどっちか分からなくなってきた」ので止めました(笑) それでもなんとか納得いくように調整ができました^^ 最終的にサブウーファーの方は、ボリュームが真上よりちょっと上、クロスオーバー周波数は80Hz位で決まりました。 アンプ側の設定は上記のままです。 自分で言うのもなんですが、もの凄くいい音になりました(笑) ボーカルも今までより張りが出たし、低音もクッキリして歯切れも良くなりました。 前回書いてた、サブウーファーの周波数のちょっと上が足りないというのも解消されました。 自分で言うのもなんですが、素晴らしい(しつこい) 無理だと思ってたオーケストラもそこそこ鳴ってくれます。 上に書いてるラストエンペラーのテーマやアーモを聴いたのですが、オーケストラコンサートの録音物なのでそれなりのノイズもありますが、そのノイズも綺麗ですし、最後の方のサビの部分での盛り上がりもなかなかでした。 曲が終わった後の拍手も良かったです^^; でも臨場感だけは、やはり大型スピーカーにはかなわないようです。 やっぱり買って良かった・・・ KAF-S500でももうちょっとセッティングすると良かったのかもしれませんが、そんなことは考えないようにしましょう^^; なんせ、KAF-S500の時はActive EQ自体、ちょっと使ってダメだと思ったので余り使わなかったですし^^; 試しにこの状態から昨日まで聴いてた素の状態に戻してみると、薄い音で鳴ってます・・・ これでいい音になったと喜んでいたんですからね(笑) メールして頂いた方、有り難う御座いました^^ 見て頂いてる他の皆さんも、いい加減な事を書いてたら指摘して下さいね^^; 感謝だけはしますので(笑) KAF-S500との比較に戻りますが、一番の違いはスピーカーの駆動力なのかもしれません。 ディスクリート構成の6chパワーアンプがどうとか、驚異の動特性を持つLinear TRAITがどうとか言われてもピンと来ませんが、この音になれば納得できます(笑) あとはインシュレーター等をいろいろ変えてみて微調整してみたいです。 試しにフロントのインシュレーターを外して聴いてみましたが、自作インシュレーターの素晴らしさを再確認しました(笑) ってこんなことするのならAVアンプ買わなきゃいいのに!なんて思わないで下さい^^; メインはサラウンド再生ですから^^; 月払いカードの申請が受理されなかった(しつこい)TSUTAYAで借りてきて「座頭市」も見ました。 一度見てるけどdtsで見てみたかった「Minority Report」も見ました。 同じく一度見てるけどTHXで見てみたかった「Star Wars I」、「Star Wars II」も見ました。 座頭市以外は主要な部分しか見てませんが・・・ 今回のセッティングで低音を絞ったので、重低音が不足するのでは?と思いましたが、部屋がガタガタいいました(笑) 音楽の低音と、サラウンドに含まれるLFEは別のようです^^; といった感じです。 自分の物なので褒めまくりな感がありますが、本当にいいです。 2畳半のスペースにはもったいないくらいです・・・ アンプやスピーカーも当然いい音に貢献してますが、インシュレーターや御影石、それにナイスなスピーカースタンドも効いてるのだと思います。 ナイスなって、最近誰も言わないですね(笑) さて、取りあえず一段落付きました。 遅くまで仕事をして帰宅し、その後にDVDを見たりして寝不足になり、先日はめまいが止まらなかったりもしたのですが、いい音になったので嬉しいです^^ あ、いい音に聞こえるのも寝不足だからだったりして(笑) 上には上が沢山あると思いますが、自分で納得できる音になったので大変満足しています。 その機種、その環境が持っている力を引き出してあげるのも大切だと感じました。 それと、ちゃんとマニュアルは読みましょう^^; また音の調整や各部セッティング等、何かネタがあったら更新したいと思います。 皆様もよいオーディオ&ビジュアルライフをお過ごし下さい^^ |
今回は写真が少ないので、おまけにこんな画像を付けておきます(笑) 可動戦士ゼータガンダムのウェイブライダー形態と、ゲームコーナーにあるどう見てもインチキのルーレットで、+5まで行くと皿がひっくり返って景品が落ちくるやつで数千円使ってゲットしたゼータガンダムに百式が乗ってるやつです^^; スピーカーの間でこもりがちな音を拡散させてくれる役目を担ってます(嘘) |