SONY VAIO type U 購入


Goto Index Page.   トップページに飛びます


Link 更  新  内  容 最終更新
Jump  SONYのVAIO type U等を購入しました 2006.07.09
Jump  キーボード追加、周辺機器接続 2006.07.13
Jump  暫く使用しての感想 2006.07.20

SONYのVAIO type Uを購入しました
2006.7.9

 ソニースタイルで注文していたVAIO type Uが、二日前の七夕の日に届きました^^
 七夕の日に届き、2日程弄くってたのでようやく更新します^^;
 また梱包空ける所からです(笑)
 送り状を剥いだだけの箱ですけど、昔から変わりませんね。
 構成は、VGN-UX90PS XP Pro、HDD30GB、Intel Core Solo U1400(1.2GHz)、日本語KB、Office Personal 2003、Bluetoothヘッドホン、ポートリプリケーター、3年間保障サービス<ワイド>、DVDスーパーマルチドライブです。
 さっそく開梱してみました。
 上の箱の中に、オプションのDVDの箱と、本体が入った別の箱が入っています。
 梱包材をのけていくと、こんなのが出てきました。
 なんとなくチェックをつけてしまってたようです(笑)
 本体の箱です。
 実際の箱って、買わないとあまり見ることできないですよね。
 特に田舎では・・・ 
 上の本体の箱を開梱してみました。
 MS Office Personal 2003有りにしたので、まずそのパッケージが目に入ります。
 上に乗ってるものをのけていくと、本体が見えてきました。
 今回は液晶の保護シートを張ろうと思っているので、本体の部分は最後まで開けません。
 本体の箱には小箱が入っており、中にはバッテリーやACアダプター、それにストラップ等の小物が入っていました。

DVD Drive
 一緒に注文してたDVDスーパーマルチドライブ、「VGP-DDRW4」です。
 リカバリ可能とメーカーHPに書いてる互換ドライブもありますが、今回もローンなのでちょっとしか変わらない月額費用に金銭感覚が麻痺していたのか、チェックを入れてしまってました(笑)
 書き込み速度は、最大約8倍速(DVD+R、DVD-R、DVD+RW)、最大約6倍速(DVD-RW)、最大約5倍速(DVD-RAM)、最大約24倍速(CD-R)、最大約16倍速(CD‐RW)となっています。
 開けるとこんな感じです。
 接続はi.LINK(IEEE1394)S400(4ピン)のみとなります。
 ACアダプターと、i.LINKケーブルが付属しています。
 置き場所が無いので、とりあえずセンタースピーカーの上に・・・
 電源は必須なので、ACアダプターも接続しています。

本体と設置
 液晶保護シートは純正ではなく、評判のいいミヤビックスの「OverLay Brilliant for VAIO Type U」にしました。
 W-ZERO3の時には2枚買って2枚とも失敗したので、今回は気合を入れるために1枚だけにしました・・・
 湿気の高いお風呂場で貼ると埃も入らず貼りやすいとの噂を信じ、私も初めて全裸保護シート貼りに挑戦してみました。
 結果は・・・先駆者凄い(笑)
 まったく埃も入らず、湿気のおかげかずれた場合の貼りなおしも楽で、完璧な仕上がりになりました。
 その後、お風呂場を後にし、ドットかけが無いのを祈りながら恐る恐る電源を入れてみました。
 ドットかけもなく、こちらも完璧でした^^
 これがポートリプリケーターです。
 透明の板と他の黒い部分が離れて梱包されていたので、組み立てました。
 本体には少ないUSBポートもこちらには3つも付いてますし、他には有線のLANポートに外部モニタ出力、i.LINK等があります。
 また、横には引き出し式のFeliCaポートもあり、テストで携帯をかざしてみると何やら情報がでました・・・なんとなく凄い(笑)
 設置は、まだ小さな子供がいるのでちょっと高めの場所に・・・
 iPod用のユニバーサルドックを置いていた場所ですが、PCを触るのに調度いいのでこちらに設置しました。
 ユニバーサルドックはセンタースピーカーを挟んで右側に移動させました。
 こちらはiPodを挿して同期するだけですし、鳴らすときはiPod Hi-Fiに挿すので何処でもよさそうです。
 でもとりあえず同じく棚の上に^^;

Setup
 ポートリプリケーターに本体を乗せ、なんとか初期セットアップが終わりました。
 その後、HDDモデルは購入時から断片化が多いとの噂だったのでデフラグをしてみると、確かに真っ赤でした(笑)
 とりあえず有線でネットワークに繋ぎ、画面が小さくて見づらいのでメインPCでリモートデスクトップをしてセットアップの続きをしました。
 こちらは添付されてるソフトの「ACCUSYNC for VAIO」ですが、Outlookの内容やファイルの同期を取ってくれます。
 左がメインで右がtypeUのソフトの画面ですが、なかなか便利に使えそうです。
 リモートデスクトップをすると、操作されてる方はログオン画面の状態になりますが、そのまま暫くすると、スチャラカスチャラカ音楽が流れ出して勝手にこんな画面が表示されます。
 凄く鬱陶しいので止めたいのですが、どこに設定があるのか分かりません(笑)

FFXIその1
 よく使うアプリやツールは入れ終わったので、FFXIをインストールしてみました。
 オールインワンパッケージではないので、メイン1本に拡張パックが3本の計4本もあります^^;
 左から3つ目までがCD-ROMで複数枚、一番右のアトルガンだけはDVD-ROMで1枚です。
 普通にインストールできています。
 早く済ませるのであれば、各拡張パックまでのインストールが終わったら他の環境からフォルダを上書きすればいいのですが、今回はわざわざアップデートもやってみました。
 HDDが遅いのでファイルチェックが遅い・・・
 インストール自体はそこそこ早く終わり、何の問題も無く動作しました。
 FFXI Configの設定でフロント1024*600、バック1024*1024の設定にし、その他のオプションは画質が最高になるように設定しました。
 FFXI内の設定も影をリアルにし、縦横比を15:9にして倉庫キャラでサンドリアをうろついてみました。
 このときは有線LANで接続していましたが、特に画面も遅いとは感じずにうろつくことができました。

周辺機器
 家で使うときにはマウスも欲しいと思って購入した、Microsoftの「Wireless Notebook Laser Mouse 6000」です。
 小さめですがワイヤレスですし、横スクロールもできて戻るボタンもあるのでこれにしました。
 キーボードも小さめな、ELECOMの「TK-UP84CPSV」です。
 本当は一緒に並んでた、もう少し小さな77鍵のやつが欲しかったんですが、キー配列がちょっと特殊すぎたのでこちらにしました。
 小さいですが、本体のキーボードの256倍程打ち易いです(笑)
 ポートリプリケーターが無ければUSBポートは1つしかないので、出張に行った時用にと思って購入した、ELECOMのUSBハブ「U2H-K4BBK」です。
 バスパワー専用のUSB2.0ハブですが、ケーブルが本体に仕舞え、ポートも4つあるので十分そうです。
 ただ、出張に行くのってほとんどありません(笑)
 本体と同時に購入した、Bruetoothのヘッドセットです。
 恥ずかしながらBruetooth初体験なので、戸惑いながらも本体に接続設定してみると案外簡単に接続でき、ちゃんと音もでました(笑)
 隣の部屋に行くとノイズが入りだしましたが、そこそこ範囲は広いですね。
 でも、使う用途が見つかりません(笑)

FFXIその2
 上のはFFXIその1の時は有線LANで接続したり、無線LANで接続したりして設定したんですが、実際に外に持っていったときの事を考えて今回はWILLCOMのDDを使ってやってみました。
 DDにはW-SIMがセットされ、4x(128Kbps)で接続できます。
 接続をCLUB AIR-EDGEでやってみると、POLへのログインは普通にできてFFXIも起動するんですが、キャラ選択後のロビー通知の後で何度やってもタイムアウトになってしまいます。
 エリア替えと同じ画面の時です。
 何度やっても同じだったので、@nifty用の接続を作ってやってみると、すんなりとログインできました。
 やっぱりプロバイダーや接続方法によってダメな場合もあるんですね・・・でも、これだけの環境でFFXIが動作しているのを見ると、ちょっと感動しますね。
 名前を消してSSを撮るモードで写真を撮ってみました。
 ちょっと画像がぼやけてしまってますが、実際にはくっきりと高精細な画面で表示されています。
 こんな小さなtypeUで、これだけ綺麗に表示できて、これだけ動けば十分でしょう(笑)

お買い物
 上で紹介しているキーボードを買いに行ったときに一緒に買ってしまった物です。
 やっぱりキーボードでは操作が大変なので・・・と思って購入したELECOMのPS2ゲームパッドコンバーター「JS-PS201UBK」と、なんとなく買ってしまったSONYのPOCKETBIT TURBOの512MB「USM512JX」です。
 ちょっと無駄遣いしすぎ・・・
 一度帰ってきて、DVDドライブを片付けようと思ったときに、「ドライブを入れるケースが欲しいな」と思って近所の電器屋さんに行ったら買ってしまった物です。
 DVDドライブを入れるための衝撃吸収のケースに、何を入れるのか分からないけどちっさなポーチが二つに、GEORGIAのEMBLEM BLACKに、これまたなんとなく買ってしまった512MBのMS PRO Duo「MSX-M512S」です。
 MS Duoはスロットあるけど要らないかな?と思ってたんですが、ちょっとしたファイルの退避につかえるかな?と思って・・・特売やってたので・・・
 ちょっと無駄遣いしすぎ・・・
 コーヒーは息抜き用です(笑)
 周辺機器をつけるとこんな感じになります。
 さすがにこれだと操作性もよく、普通にFFXIがプレイできます。
 ただ、HPやMP、それにログの確認は非常に困難です(笑)

その他
 持ち運び用のポーチです。
 本体添付のポーチには本体しか入らないので、引き出しの中で見つけたDoCoMoの「SO505i」用ポーチを見つけたのでくっ付けています。
 SO505iはソニエリ製なのでそれ程違和感なく、そこにDDを入れています。
 持ち歩くのは本体とDDくらいなもんかな?

 という感じで、結構満足しています。

 HDDの容量ですが、今の時点で空き容量が11GBしかありません。
 元が30GBモデルなので、約19GB使ってるってことでしょうか・・・この時点で16GBしかないゼロスピモデルでは無理でしたね^^;
 とりあえず不要なソフトは削除したりもしているので、最低でもこのくらいは要るって事ですね。
 まぁ、FFXI入れてるのが大きいような気がします(笑)

 動作のほうは、もっと遅いと思ってたのに、想像からは拍子抜けするくらい速いので満足しています。
 さすがに大きいソフトの起動とかには時間が掛かりますが、起動さえしてしまえばスワップ等も特に問題もなく快適に使用することができます。
 これなら仕事にでも何にでも使えそうです・・・仕事には使わないかな(笑)

 試しに、DDでPHS接続した状態で、上に書いたような設定でFFXIを小一時間競売前に放置してみましたが、その後バッテリーを見てみると、40%位になっていました。
 さすがに負荷が高いらしく、標準バッテリーではFFXIを2時間もプレイできそうにありません。
 それよりも、文字が小さすぎて2時間どころか30分位で疲れそうですね(笑)

 それから、セットアップの時に気付いたんですが、無線のキーボードやらマウスやらが近くにあると上手く動きませんね^^;
 このキーボードを買う前は、PS2につけているロジテックのCK-36を繋いでやってましたが、隣にあるメインのMS無線セットと干渉しているのか、キーボードもマウスも動きがおかしかったです。
 まぁ、真横に無線のキーボードとマウスをくっ付けて使う方がいけないのでしょうか^^;
 とりあえずキーボードだけでも今回の有線に変え、ちょっと離してみたらいい感じになりました。

 そんなところかな?
 また何か気付いたことがあれば更新したいと思います。

キーボード追加、周辺機器接続
2006.7.13
>>Top

 キーボードを購入し、外部モニターに接続してみました。
 上で買ってるキーボードは小さ過ぎてやはり使いづらいので、家で使うために少し大きめのキーボードを購入しました。
 ELECOMの「TK-UP87MPBK」です。
 上が今回購入した「TK-UP87MPBK」で、下が先日購入した「TK-UP84CPSV」です。
 両方ともテンキーがないタイプですが、これだけ大きさが違います。
 キーの大きさやピッチ、それに配列も違うので、当然上のほうが打ち易いです^^;
 ポートリプリケーターに接続し、ついでにPrecision620とSN95G5で使ってるモニタに繋いでみました。
 モニタは三菱の「RDF22PII」で2系統入力があります。
 片方の入力には上の2機の切替器から、もう一方にtypeUを接続し、画面の設定をすることで表示することができました。
 設定でマルチモニタにもできますが、ほぼ意味がないのでプライマリ側にだけ映してます(笑)
 試しにFFXIも起動してみました。
 こちらはFFXI Configの画面設定が有効になるので、ちょっと変な画面になってしまってます。
 しかし、この小さな本体でなかなかやるもんです。

 といった感じですが、また何かネタがあれば更新します(笑)

暫く使用しての感想
2006.7.20
>>Top

 購入してから10日程経ちましたので、その間に使ってみて感じたことを纏めてみます。
■キーボード
 さすがにSigmarion等とは比較になりませんが、良く似てるW-ZERO3辺りと比較しても「使えない」というのが正直な感想でした。
 ただ、使ってると慣れてくるもので、今では普通に打てるようになりました。

■ポインティングデバイス
 本体についているポインティングデバイスとマウスボタンですが、こちらも慣れれば便利につかえます。
 慣れるまでは思ったようにポインタを移動させることができなかったりしましたが、慣れるとスタイラスを出すまでもないことはこちらでできるようになります。
 あと、このデバイスを押し込むことによってクリックとして使うこともできますが、感度の調整が難しく、知らない間にドラッグになってて、フォルダが意図しないフォルダに移動されてしまうといったこともあったので、クリックの昨日はオフにしてポインタの移動としてだけ使っています。

■MOTION EYE
 カメラであるMOTION EYEですが、モニタ側にある方は普段の使い方では殆ど使うことがありません。
 鏡代わりに使い、目に睫毛が入ったときにはいいかもしれません(笑)
 モニタ裏側にある方はデジカメの様に使え、静止画はもちろん動画も撮ることができます。
 ただ、動画はなかなか綺麗に取れますが、静止画はその辺の携帯電話のカメラと比較してもちょっと厳しいものがあります。
 メモの変わりにパシャパシャするには十分使えますし、blogのネタ集めにはいいかもしれません。
 参考に、モニタ背面のカメラで撮った画像がこちらです。(VGA,高画質,無加工)
 ちょっと厳しいですね(笑)

■画面
 このサイズで1024*600ドットは正直凄いです。
 高精細で画面も綺麗に見え、標準ではフォントが小さいものの普通に使うことができます。
 W-ZERO3のVGAや、SigmarionIIIのSVGAと比較しても、広い範囲が表示できるのはいいものです。
 ただ、文字ばっかりのログを見続けると眉間がピクピクしてきます(笑)

■指紋認証
 ログオン時やWeb上でのパスワード入力時にわざわざキーボードを出してパスワードを入力したりする必要もなく、指をスッとするだけで認識してくれるのが大変便利です。
 また、指でのアプリ起動もできますので、右手人差し指でWINFM32、中指でTOMBOを起動するといったこともできます。
 認識率も想像以上で、これは使えます。

■性能
 FFXIもそこそこ動きますし、このサイズにしては十分な性能です。
 ちなみにSuperPiの104万桁は54秒でした。(通常使用している常駐物全てそのままで実行)

 といった感じで、感じたことを書いてみました。
 家ではポートリプリケーターに乗せてキーボードやマウス、モニタも外付けにしてこんな感じで使ってたりしますが、やはりこの大きさでその辺のPCと同じ機能があるのはいいです。
 なんの苦も無くWindowsXP上で動くものはほぼ動きますし、外出するときにはその環境をそのまま持っていけます。
 これが母艦でもなんの支障もないかもしれません。
 ただ、メインメモリが1GBあればよかったかな、とは思います。

 結論としては・・・良いマシンです^^