Goto Index Page. トップページに飛びます
2001/04/15
フェンダー装着
定番の「the」フェンダーです^^ 「ザ」って読んではいけません^^; マッドなDHでは必須です。 |
![]() |
右のはタグです。 こんな感じで釣り下げて売ってます。 |
![]() |
組み立てるとこうなります。 theのステッカーが貼ってあったんですが、シンプルが好きなので剥がしました^^; 剥がした後はノリが残ったので、ガムテープで適当にノリを除けたあと、プラスティッククリーナーで磨き上げました。 汚れる為のパーツなんですが(笑) |
![]() |
フロントフェンダーの裏に張ってあるステッカーです。 表のシールは全部剥いじゃったので、表から見るとどこのフェンダーか解りにくいけど裏には「the」!! ま、普通は見えませんが^^; |
左はフロントの取り付け部分です。 下から締め付けるとこの3分割された物が広がっていき、フォーク部に固定されるようになってます。 クワハラのマルチプレッシャーアンカーと同じですね・・・って同じなのかな? 右はリアです。 シートポストに下の金具を取り付けて上のステーで上下左右の調整をします。 ポストを締めるステーには余ってたCATEYEのランプ取り付け用のゴムを付けてます。 全てアルミ製で作りも良く、高いだけの事はありますね^^ |
![]() |
![]() |
装着するとこんな感じになります。 あんまりカッコイイもんじゃありませんね^^; 通常は必要ありませんので、必要になったら付けます。(当たりまえ(笑)) |
![]() |
![]() |
![]() |
グリース購入^^;
![]() |
メンテの為にグリースを買ってきました。 定番のシマノ「デュラエース」グリスもこの辺では売ってないので、近所のホームセンターへ行って買ってきました。 シリコングリースとウレアグリースです。 シリコングリースはパソコンにも使うので知ってましたが(違う^^;)、ウレアグリースってなんでしょう?^^; 説明をよんでみると良さそうなので問題ないでしょう。 ちなみにこの2本でデュラエースグリスが3個買えます... |
![]() |
取りあえず、チェーンフィット部に付けてみました。 未だにガラガラいってて、チェーンもチェーンフィットも削れてて、あちこちに鉄粉やアルミ粉が着いています。 ここの擦れてる部分にグリースを付けてみると、嘘のように静かになりました^^ ついでにチェーンの擦れてる部分にもつけて、チェーンフィットの再調整もしました。 よく使う中速で擦れないようにし、高速時にはちょっと当たる程度、低速時にもちょっと当たる程度に変更。 しかし擦れる場所が変わったので、またいっぱい削れるんだろうなぁ... このチェーンの寿命は短いだろう(笑) |